犬が寒くならないようにする対策

日に日に寒くなりました。
季節は巡って冬までもうすぐそこです。
きっと愛犬も、寒さを感じていることと思います。
今回はこれからの季節、犬が寒くならないようにいかに対策するかについてご紹介致します。

犬が寒がる兆しを見逃すな

丸くなる

まず、犬は寒いときに、体の表面からの放熱を最小限にするために、まるくなります。
濡れている鼻が冷たくなることがありますので、鼻を隠す犬もいます。
こんなときは、上から毛布をかけてあげるのもいいのですが、お腹が寒くないように、床からの寒さ対策も同時に考えてあげると良いでしょう。暖かいフリースのマットを引いてあげるとよいでしょう。よく、床暖の話を聞きますが、その場合は、暑くならないように、犬が床暖から逃げられる工夫をしてあげましょう。床暖があまり聞かないように、すのこをおいてみるのはいかがでしょうか。

人に身体を寄せる

人も熱をもっていますので、人に身体を寄せることで温まろうとしているかもしれません。
そんなときは、暖房をつけるという方法もいいかもしれませんが、人間が暖房を我慢しているならば、犬のためだけに暖房をつけるのも躊躇されます。ドッグウェアならいいのではないでしょうか。ドッグウェアは、保温性があって、サイズの合った、動きやすいもの、トイレの妨げにならないものを選んであげてください。

震えている

かなり体温が冷えている恐れがあります。こんなときは、火傷をしないように、ゆたんぽをタオルでまいて、犬にあずけてください。犬はその上に身体を預けることによって、次第に温まってくると思います。元気になったら、ケージに入れておいて、ケージの保温にもお使いください。

犬が寒がる兆候とその寒さ対策についてお話しました。犬が寒いときは、部屋で温めてあげるのがいいのですが、例えば、ペット写真を撮ろうとして、写真館までいかなければならないなんてときはどうすればいいのでしょうか。

実はいい方法があります。ロイヤルカイラフォトスタジオは、ペット写真の出張撮影を行っています。寒いときは、出向くのではなく、出張撮影に来てもらえばいいのです。これで、寒い季節に生まれたぺっとでも、お部屋で写真を撮ってあげることが出来ます。
くわしくはこちら